そもそも看護師という職業柄、残業が多くなる事は多いです。相手が患者でもあるので受付でも、時間になったので終了といったように簡単に打ち切ることは難しいです。手術室看護師の場合であれば、手術が予定より長引くこともあります。病棟看護師の場合でも、患者が急変したらたとえ退社時間であろうと対応に追われます。
看護師という職種だからこそ、業務時間外の作業が多くなるといった現状があります。しかし、本来は残業代として請求しても問題ないのですが、医療従事者として使命感を持って仕事をしているので、心理的に人命の対応に残業代を請求するということが言い出しにくい傾向にあると考えられます。
また、就業時間より前に業務をスムーズに行うための情報収集などを行う、前残業を行う看護師が多くいます。患者への点滴も、始業後すぐに点滴が行えるように準備をしておかないといけないため、前残業で準備をすることになります。そして、この前残業は残業として扱われていない場合も多く、残業代がつかない現状があります。これらの背景から、看護師の残業代は未払いが多いという現状につながっています。
前残業がある職場は、主に大学病院や患者の出入りが頻繁な大きな病院が多く、職場によっては前残業のないところもあります。また前残業をしなくてもいいように、病院側に作業や情報収集の効率化を提案するなど、工夫することで前残業を無くすことができる場合もあります。現状を当たり前と思わず、対応を考えてみるといいでしょう。